いじめ問題への学校の対応に関するメッセージ
いじめ問題の解決に向けて、学校は、「どんな理由があろうとも、いじめは人間として絶対に許されない」、 「いじめられている子を最後まで守り抜く」という姿勢で、以下のような取り組みを進めます。 |
|
1.子どもたちへ
- 学校は、いじめに関する相談は最後までしっかりと受け止めます。いじめを受けたら、見たら、聞いたら、いつでも、どの先生にでも相談してください。
- 学校は、いじめられている子を全力で守ります。いじめを再び受けることがないよう、日常的な見守りや声かけなどを全ての先生で行います。
- 「どんな理由があろうとも、いじめは人間として絶対に許されない行為です。」いじめた子どもには、いじめが起きた原因などにも目を向けさせ、二度と起こさないようにしっかりと指導します。
- いじめられている子やいじめた子以外の子どもたちも、「いじめは絶対許されるものではない」「いじめに気づいたときは必ず相談する」「いじめはみんなの力でなくす」ということをしっかりと考えて行動しましょう。
- 学校に相談しにくい場合は、お家や地域、警察、ヤングテレフォンちくしの(923-7773)など、相談できる人に相談しましょう。
2.保護者のみなさんへ
|
|
- 学校は、いじめについて、チェックリストやアンケート、相談ポスト、教育相談週間の実施など、いろいろな方法を使って把握する努力を行います。
- いじめられている子が、安全・安心な学校生活を取り戻せるよう、本人や保護者と十分に話し合いをもち、学校全体で取り組みます。
- 関係する保護者には、すべての教師はもとより、必要に応じてスクールカウンセラーなどの専門家の協力を得てサポ-トにあたります。
- いじめた子は、いじめの内容によっては、犯罪者にもなりかねません。いじめた子の保護者は、我が子をかばうのではなく、学校と協力し事実関係を早急に明らかにし、いじめの解決を図りましょう。
- いじめられた子を守るために教育委員会も全力を尽くします。学校での対応に疑問などがある場合には、すぐに教育委員会にも相談してください。
3.相談窓口
筑紫野市の相談窓口
|
|
|
筑紫野市教育委員会 学校教育課
| 092-923-1111
| 月曜日から金曜日まで 8時30分から17時まで
|
ヤングテレフォンちくしの
| 092-923-7773
| 月曜日から土曜日まで (※日曜日・祝日・年末年始除く) 10時から18時まで
|
福岡県における相談窓口 いじめ相談ダイヤル (PDF形式、130kbyte)