生垣推進協力補助金について
筑紫野市では、緑化推進の一環として、生垣の設置費用の一部を補助しています。緑あふれるまちづくりにご協力ください。
補助対象となる人
筑紫野市の次に掲げる区域に住宅用地を所有し、新しく生垣を設置する人
- 市街化区域
- 市街化調整区域に定められた地区計画の区域
- 都市計画区域以外の区域で締結された建築協定の区域
- 過去に交付決定されている方は申請できません。
- ブロック塀から生垣へのつくり替えは対象となります。
補助対象となる生垣
補助金の交付基準
申請から補助金交付までの流れ
生垣推進協力補助金のパンフレット (257kbyte)
必要書類一覧表
申請や完了届け時に提出する書類になります。
このページからダウンロードしてプリントアウトできます。
必要書類
申請
|
| 1.生垣推進協力補助金交付申請書(様式第1号)
|
2.付近見取り図、生垣配置図
|
3.現況写真(生垣を設置する予定箇所全体写真)
|
4.完成予想図
|
完了届
|
| 1.生垣設置完了届(様式第1号)
|
2.完成写真(生垣を設置した箇所全体の写真)
|
3.完成図(平面図・立面図)
|
| 4.誓約書(様式第4号)
|
記入例
|
| |
補助金の額
基準額20,000円 +1メートル増すごとに2,000円加算します。
上限は、50,000円となります。
上段生垣の長さ(メートル) 下段補助金額(円)
|
|
|
|
|
|
|
|
20,000
| 22,000
| 24,000
| 26,000
| 28,000
| 30,000
| 32,000
| 34,000
|
|
|
|
|
|
|
|
|
36,000
| 38,000
| 40,000
| 42,000
| 44,000
| 46,000
| 48,000
| 50,000
|
交付後の遵守事項
交付決定された人は、誓約書を提出いただき、次の事項を守っていただきます。
- 設置後10年は生垣として活用すること
- 定期的に枝葉の剪定を行うこと
- 枯れ木は速やかに補植し、生垣としての体裁を整えること
利用者の声
施工前 | 施工後 |
|  |
Aさん 「まちの雰囲気になじんでいます。」
施工前 | 施工後 |
|  |
Bさん 「自然な感じの目隠しになりました。」