日本赤十字社は、世界の平和と福祉の増進のため「人道」の理念のもと、国内外における災害救護活動をはじめとして、医療事業、血液事業、国際活動、社会福祉事業、講習普及事業などのさまざまな活動を幅広く展開しています。
くわしくは日本赤十字社ホームページへ
令和2年度赤十字救急法等の各種講習の概要です。 令和2年度赤十字救急法基礎講習、救急法救急員養成講習、救急法短期講習概要 (238kbyte) 令和2年度赤十字水上安全法救助員1養成講習、水上安全法短期講習概要 (242kbyte) 令和2年度赤十字健康生活支援講習支援員養成講習、健康生活支援講習短期講習概要 (266kbyte) 令和2年度赤十字幼児安全法支援員養成講習、幼児安全法短期講習概要 (197kbyte) 新型コロナウイルスの感染予防を徹底するため、令和2年度の赤十字救急法等の各種講習の実施を当面の間、中止させていただきます。講習の再開時期については、国内の感染状況等を踏まえ、改めてホームページ等でご案内します。(日本赤十字社福岡県支部ホームページより)
くわしくは日本赤十字社福岡県支部ホームページへ
本市では、次のことを主な事業にしています。
赤十字活動は、市民のみなさまから寄せられる活動資金によって支えられています。 本市では、赤十字活動を支援するために、毎年5月、6月の2か月間を「赤十字運動強調月間」として、赤十字会員および活動資金を重点的に募集しています。(期間を過ぎても、募集しています) みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
実績額 6,067,369円(令和2年3月31日現在)
ご協力ありがとうございました。
目標額 8,265,000円
ステッカー(シールタイプ)見本 (110kbyte)
青少年赤十字や日赤奉仕団などを中心にボランティア活動に取り組んでいます。
被災された方に対し、福祉の向上に寄与することを目的に交付しています。
生活福祉課地域福祉担当にて、各種義援金を受け付けています。 受付中の義援金の種類は、時期により異なりますのでお問い合わせください。 みなさまからいただいた義援金につきましては、日本赤十字社を通して、金額が被災地へ送金されます。
くわしくは「国内義援金のご協力のお願い」についてをご覧ください。
くわしくは「海外救援金のご協力のお願い」についてをご覧ください。