市が実施している健康づくり・介護予防運動教室について
|
健康で長生きするためには、元気なうちから健康づくり・介護予防に取り組むことが大切です。「自分にあった運動が知りたい」、「一人で運動ができないからみんなで楽しく運動したい」などの皆さんの要望にお応えできるように、健康推進課で行っている健康づくり・介護予防の教室を紹介します。
≪筑紫野市健康づくり・介護予防運動事業の紹介≫
元気な人を対象とした健康づくり運動教室
生活習慣病予防運動【地域型健康づくり講座】
「最近、体を動かすことが少なくなった」、「健診の数値が気になる」、「一緒に体を動かす友達が欲しい」などの悩みを抱えている人におすすめです。
運動だけではなく、健康に関する専門職による講話などもあり、自身の生活習慣を見直すきっかけになる教室です。
≪運動内容の紹介≫
各教室名および問い合わせ先
|
|
|
|
| スポシューはいてみろうかい
|
|
|
| るんるん元気クラブ♪
|
|
|
| 元気アップ!ニコニコ教室
|
|
|
| スポチャレ倶楽部
|
|
|
| すこやか健康クラブ
|
|
|
| ふれあいスポレク
|
|
|
| 楽笑スポレク
|
|
|
※令和2年度は新型コロナウイルス感染症予防対策のため1時間の教室としています。
足腰の弱りを感じている人を対象とした介護予防運動教室
足腰しっかり介護予防運動【ちくしの元気教室】
最近足腰が弱って、「階段上り下りがつらい」、「ものにつまずきやすくなった」、「お友達がいなくてお話する人が減った」などの悩みを抱えている人におすすめです。
足腰を鍛えるための運動だけではなく、頭を使ったレクリエーションなども行っており、笑いの絶えない教室です。
≪運動内容の紹介≫
介護予防運動に取り組む地域の紹介
筑紫野市では、82行政区のうち42か所で介護予防運動に取り組んでいます。
市健康運動指導士および運動サポーターによる介護予防体操や、音楽レクリエーションなど組み込みながら、地元の特色を活かして楽しく活動されています。興味のある人は、各公民館へお問い合わせください。
【二日市地区】21行政区中10か所で開催中
1.宮田町公民館
|
2.曙町公民館
|
3.天拝坂公民館
|
4.次田公民館
|
 |  |  |  |
ふれあい ぽっかぽかサロン 第1・3水曜日 13時30分から15時まで |
|
| 曙町いきいき サロン健康教室 第2・4水曜日 13時30分から15時まで
| 天拝坂元気体操教室 第2・4火曜日 10時から11時30分まで |
|
| 次田区いきいきサロン 第2木曜日 10時から11時30分まで
|
介護予防運動はみんなと一緒に行うことで、人と人とのつながりを通して仲間意識ができ、お互いを支えあいながら笑顔いっぱいの集いの場となっています。 市専門職により高齢者の皆さんの健康づくりを応援します。
令和元年度に開催した団体の紹介
「城山コスモス会」
 |
|
|
| 「山口元気教室」
 |
|
|
|
※詳しくは、健康推進課までお問合せください。
フレイル(虚弱)予防のためのサロンへの派遣について
介護予防運動を継続的に取り組みたいサロンを対象に市保健師、市健康運動指導士、運動サポーターの派遣を行っています。内容はフレイル予防の話、頭の体操、体ほぐし体操、レクリエーションなどです。
通所型サービス「足腰元気になろう塾」
|
送迎付き短期集中支援【足腰元気になろう塾】
要介護・要支援状態になるおそれのある高齢者が、自立した生活を営むことができるよう個々の状態に応じて、生活に必要な筋力や運動能力の向上を目的とする教室です。教室参加の希望や筋力の低下などについて相談がある人は、各地域包括支援センターへご相談ください。各地域包括支援センターの詳しいページ(こちらをクリック)お問い合わせ先 筑紫野市高齢者支援課 923-1111
|
|
|
カミーリヤ運動施設の紹介
トレーニング健康測定室について(こちらをクリック)
歩行訓練プールについて(こちらをクリック)
ちくしの運動広場のトップページに戻る(こちらをクリック)