「筑紫野市水道事業開始60周年 ~つなぐ 人・水・未来~」
広報ちくしの6月1日号から、10月1日号まで市水道事業を紹介するコラムを掲載しました。また、10月15日号では、水道事業開始60周年特集記事が掲載されました。
水道事業開始60周年を記念して、市内の小学生を対象に「水」に関する絵画を募集しました。 小学生のみなさんたくさんの応募ありがとうございました。 作品は、別ページで公開しています。≪水道事業開始60周年記念絵画≫ ←こちらをクリック
平成29年10月21日(土曜日)・22日(日曜日)に開催された生涯学習フェスティバルでは、生涯学習センター入り口で、来場者に水道事業開始60周年事業のロゴマークをデザインした水道水サイダーを配布しました。 平成29年11月11日(土曜日)に開催された環境フェアでは、「筑紫野市上下水道」のブースを設け、利き水体験や水風船つり等の体験イベントを行い、参加者には水道水サイダー等を配布しました。
平成29年11月18日(土曜日)に筑紫野市生涯学習センターにおいて、「筑紫野市水道事業開始60周年記念式典」を開催しました。 式典では、感謝状贈呈、職員発表、記念講演等を行いました。 感謝状贈呈 対象者 「筑紫野市管工事協同組合」16社 職員発表 テーマ 「筑紫野市水道事業の歴史と今後について」 記念講演 テーマ 「筑後川の水源開発」 講師 朝倉市水政策調整官 兼 復興計画調整官 恒吉 徹 氏 職員発表で使用した、筑紫野市水道事業開始60周年記念パンフレットを公開しています。 「筑紫野市水道事業開始60周年記念パンフレット」 (2,395kbyte) 「筑紫野市の配水エリアと水道関連施設図」 (1,589kbyte)パンフレット3.4ページ抜粋