筑紫野市住宅用エコエネルギー導入促進事業補助金について
|
筑紫野市では、筑紫野市環境基本計画に掲げる低炭素社会の構築を目指し、再生可能エネルギーの普及を図ると共に、地場産業の育成、地域活性化に資するため、住宅用太陽光発電および民生用燃料電池をご自宅に設置する人を対象に、補助金を交付します。
先着順、予算の範囲内での受付となりますので、予算額に達した場合は、受付を終了します。
|  |
補助金の残り予算額
40万円(約4件)
令和3年1月8日現在
※予算額150万円
補助対象者
以下の要件を全て満たす必要があります。
- 市内に住所を有するもの
- 自ら居住し、または居住しようとする住宅(店舗などとの併用住宅を含む、以下同じ)にシステムを設置しようとする者。ただし、市長がやむを得ない事情があると認める場合は、設置に着手している場合を含む
- 市内事業者(市内に事業所を有する法人および市内に住所を有する個人事業主)と工事請負契約を締結して設置する者
- 同一の住宅において、システムの設置に対し、この要綱による補助金または筑紫野市緊急経済対策事業住宅改修工事補助金の交付を受けていない者
- 住宅用太陽光発電については、電力会社と電力受給契約を締結する者
- 住宅用太陽光発電については、設置する建物が申請者の所有物でない場合は、書面による所有者の設置承諾を受けている者
- 民生用燃料電池については、燃料電池普及促進協会に係る補助金申込受理通知書を受けている者
- 世帯全員の市税を滞納していない者
対象システム
- 住宅用太陽光発電(太陽光発電システム)
住宅の屋根などへの設置に適した未使用の太陽電池による発電設備であり、低圧配電線と逆潮流有りで連結し、太陽電池モジュール、架台、接続箱、直流側開閉器、パワーコンディショナーなどで構成され、かつ、太陽電池の最大出力(補助対象システムを構成する太陽電池モジュールの公称最大出力)が10キロワット未満のものであるもの - 民生用燃料電池(エネファーム)
補助金の額
- 住宅用太陽光発電(太陽光発電システム) 1キロワット当たり2万5千円(最高10万円)
- 民生用燃料電池(エネファーム) 一律10万円
申請受付期間
令和2年4月1日から環境課窓口で受け付けます。
ただし、予算額に達した場合は、その時点で受付を終了します。
また、2月末日までに工事完了後の実績報告書、および請求書を提出する必要があります。
※ 必ず工事着手前に申請してください。工事着手後の申請は受付できません。
申請に必要な書類
交付申請に必要な書類
住宅用太陽光発電(太陽光発電システム)
- 住宅用エコエネルギー(住宅用太陽光発電)導入促進事業補助金交付申請書(様式第1号)
- システムを設置しようとする住宅の位置図
- システムの設置に係る契約書の写し(市内事業者との契約書)
- システムの設置に要する費用の内訳が記載された書類の写し。ただし、契約書に内訳が記載されている場合は、添付を要しない。
- システムの仕様書の写し(太陽電池モジュールの型式および公称最大出力が記載されているもの)
※契約書、仕様書で対象システムの確認をします。 - システムを設置しようとする場所の工事着手前の写真(太陽光発電パネルを設置しようとする屋根の設置予定の面の写真)
- 世帯全員の住民票の写し(コピー不可。申請日より3ヶ月以内に発行されたもの)
- 世帯全員の市税の滞納がないことを証明する証明書(コピー不可。8週間以内に発行されたもの)
※様式については、環境課までお問い合わせください。 - その他市長が必要と認める書類
民生用燃料電池(エネファーム)
- 住宅用エコエネルギー(民生用燃料電池)導入促進事業補助金交付申請書(様式第2号)
- システムを設置しようとする住宅の位置図
- システムの設置に係る契約書の写し
- システムの設置に要する費用の内訳が記載された書類の写し。ただし、契約書に内訳が記載されている場合は、添付を要しない。
- 一般社団法人燃料電池普及促進協会に係る補助金申込受理通知書の写し
- システムを設置しようとする場所の工場着手前の写真
- 世帯全員の住民票の写し(コピー不可)
- 世帯全員の市税の滞納がないことを証明する証明書(コピー不可)
※様式については、環境課までお問い合わせください。 - その他市長が必要と認める書類
実績報告に必要な書類
住宅用太陽光発電(太陽光発電システム)
- 住宅用エコエネルギー(住宅用太陽光発電)導入促進事業補助金実施報告書(様式第7号)
- システムの設置に係る費用の領収書の写し(契約書と同じ市内事業者が発行したもの)
- 太陽電池モジュールの製造番号および出力特性一覧表(様式第9号)またはこれに準じる書類
- 太陽電池モジュールの配置および枚数が分かる図面
- システム(太陽電池モジュール、パワーコンディショナーおよび売電メーターの部分)の設置状況を確認できる写真(パワーコンディショナーについて、取り付けた状態が分かる写真、システムの型番とワット数が分かる写真)
- 電力会社と締結した電力受給契約書(電力受給契約のご案内)の写し
- その他市長が必要と認める書類
民生用燃料電池(エネファーム)
- 住宅用エコエネルギー(民生用燃料電池)導入促進事業補助金実施報告書(様式第8号)
- システムの設置に係る費用の領収書の写し(契約を行った市内事業者からの領収書)
- システムの設置状況を確認できる写真
- その他市長が必要と認める書類
補助金の請求に必要な書類
住宅用エコエネルギー導入促進事業補助金請求書(様式第11号)
※口座名義は請求者と同一のものに限ります。
手続の流れ
申請書などダウンロード
ご不明な点などがありましたら、下記までお問い合わせください。