環境衛生推進員の皆さんへ
このページでは、環境衛生推進員の役割や必要書類をまとめています。
市から提出を依頼する資料なども、このページからダウンロードできますのでご覧ください。
環境衛生推進員の役割
環境衛生推進員は、地域の環境に関する相談を市と連携して解決する役割として、各行政区にそれぞれ1人が置かれています。
|
環境衛生推進員の仕事は以下のとおりです。
令和2年度の年間スケジュールと関係する書類
令和2年度の年間スケジュール
時期
|
内容
|
関係書類
|
| 環境衛生推進員会議の案内
|
|
| 環境衛生推進員会議
|
|
| ごみゼロ運動
|
|
| 環境衛生推進員の活動内容アンケート
|
※アンケート送付後にダウンロード可能になります。
|
| 事務費の振り込み
| 事前に提出された振込口座に振り込みます。
|
| 報酬の振り込み
| 事前に提出された振込口座に振り込みます。
|
地域からの相談などは随時受け付け、必要に応じて環境課に報告、相談をしてください。
いずれの内容についても、詳細については依頼文書等を送ります。
よくある質問
地域清掃を行う場合、ごみ袋などは提供してもらえますか?
提供します。地域清掃用指定袋交付申込書.doc (37kbyte)
に必要事項を記入し、環境課に申請してください。また、21袋以上のごみはトラック配車が必要です。2週間前までに トラック配車申請書.doc (34kbyte)
も同時に提出してください。
公園清掃をしますが、ごみ袋は提供してもらえますか?
清掃の委託協定を締結している場合は、維持管理課に連絡してください。
不法投棄のごみがある場合は、どうすればよいですか?
不法投棄は犯罪ですので、警察に通報してください。
「不法投棄は犯罪です!」のページにリンクしています。
福岡県警察のホームページにリンクしています。
地域の不燃物ごみ集積場所が変更になる場合、新設したい場合はどうすればよいですか?
集積場所を新設または変更、廃止する場合は、環境課に連絡してください。新設する場合で必要があれば、ごみ集積場所の看板(ラミネート)も交付しています。
ごみ収集ステーション看板 (142kbyte)
ペットの飼育マナーや野良猫へのエサやりなどについて地域から相談が寄せられています。できることはありますか?
相談内容に応じて、啓発看板(ラミネート)を交付したり、チラシを配布するなどの対応ができます。環境課にご相談ください。
 | 飼い主のマナー向上を啓発する看板の一例
|
|