家庭ごみの出し方
ごみ出しのルール
- ごみは分別をして指定袋に入れ、収集日の夕方から夜10時までに出してください。
- ごみは指定袋がのびたり破れたりしないように入れ、口は結んでください。※指定袋からはみ出したり、ごみにテープで指定袋を貼り付ける、2枚の指定袋をごみの上下に被せるなどはできません。
- 指定袋に入らないものは、粗大ごみとして処理してください。
- 地震や台風、積雪などの天災により収集ができない場合があります。
ルールが守られていないごみは、収集しません。
※事業所から出たごみは、家庭ごみの出し方では出せません。
目次
平成30年度版ごみの出し方パンフレット
入手方法
毎年広報ちくしの3月15日号に折り込んでいます。
また、転入者につきましては、転入手続きの際に配布しています。
※ 紛失した場合は、市役所総合案内・環境課や各コミュニティセンターで入手できます。
平成30年度の収集休み
- 5月3日(木曜日) から 5月6日(日曜日) まで
- 8月13日(月曜日) から 8月15日(水曜日) まで
- 12月31日(月曜日) から 1月2日(水曜日) まで
ごみの分別
ごみの分別一覧表
燃えるごみ(料理くず、プラスチック、木製品、紙、布、ゴムなど) |
可燃物 |
飲料用・お菓子の缶、缶詰 |
缶 |
飲料用、調味料、化粧品のビン |
ビン |
飲料用のペットボトル |
ペットボトル |
缶・ビン以外の不燃物(金属製品、ガラス製品、鏡、小型家電、スプレー缶など) |
不燃物 |
家具やふとんなどのごみ袋に入らない大型のもの |
粗大ごみ |
引越しなどで一時的に多量のごみが出る場合
引越しなどで一時的に多量のごみが出る際は、担当の収集業者に臨時の収集を依頼してください。
※ごみの量や重さによって料金は変わります。詳細は収集業者へ確認ください。
ごみ処理施設へ直接搬入する
家庭から出るごみ(家電4品目などの特殊なリサイクルが必要なものを除く)を自分で処理したいときは、ごみ処理施設『クリーンヒル宝満』へ 直接持ち込むことができます。
家庭から出るごみをごみ処理施設へ自己搬入する
行政区別ごみ持ち出し日・担当収集業者一覧
行政区別の収集の日程表
No. |
行政区 |
可燃物 (週2回) |
缶 (月2回) |
ビン (月2回) |
不燃物 (月2回) |
ペットボトル (月2回) |
粗大ごみ (要予約) |
1 | 本町、入舟、 宮田町、京町、松ヶ浦 | 日・水 | 第2・4回目の火曜日 | 第1・3回目の火曜日 | 第2・4回目の月曜日 | 第1・3回目の月曜日 | 電話で収集業者に申し込んで収集日を確認する (収集業者) 筑紫美掃 電話番号 092-925-6218 |
2 | 紫ヶ丘、曙町、 天山 | 日・水 | 第2・4回目の金曜日 | 第1・3回目の金曜日 | 第2・4回目の木曜日 | 第1・3回目の木曜日 |
3 | 旭町、東新町、 東町、若葉団地、 中原団地、 永岡、鳥居 | 月・木 | 第2・4回目の日曜日 | 第1・3回目の日曜日 | 第2・4回目の金曜日 | 第1・3回目の金曜日 |
4 | 石崎、針摺、 針摺東、 朝倉街道団地 | 月・木 | 第2・4回目の水曜日 | 第1・3回目の水曜日 | 第2・4回目の火曜日 | 第1・3回目の火曜日 |
5 | 湯町、大門、 武蔵、上古賀、 平等寺、山口、 萩原、古賀 | 火・金 | 第2・4回目の月曜日 | 第1・3回目の月曜日 | 第2・4回目の水曜日 | 第1・3回目の水曜日 |
6 | 天拝坂、 上阿志岐西、 下阿志岐、 みかさ台 | 火・金 | 第2・4回目の木曜日 | 第1・3回目の木曜日 | 第2・4回目の日曜日 | 第1・3回目の日曜日 |
7 | 杉塚、 都府楼団地、 栄町、昭和、 中央、天神、紫、 若江、隈、 西小田、馬市 | 日・水 | 第2・4回目の火曜日 | 第1・3回目の火曜日 | 第2・4回目の月曜日 | 第1・3回目の月曜日 | 電話で収集業者に申し込んで収集日を確認する (収集業者) クリーン筑紫野 電話番号 092-920-8455 |
8 | 次田、大坪、 六反、塔原 | 日・水 | 第2・4回目の金曜日 | 第1・3回目の金曜日 | 第2・4回目の木曜日 | 第1・3回目の木曜日 |
9 | 筑紫、城山 | 月・木 | 第2・4回目の日曜日 | 第1・3回目の日曜日 | 第2・4回目の火曜日 | 第1・3回目の火曜日 |
10 | 原田、光が丘、 美しが丘全域 | 月・木 | 第2・4回目の水曜日 | 第1・3回目の水曜日 | 第2・4回目の金曜日 | 第1・3回目の金曜日 |
11 | 岡田、下見一、 筑紫駅前通、 美咲、桜台、 常松、諸田 | 火・金 | 第2・4回目の月曜日 | 第1・3回目の月曜日 | 第2・4回目の日曜日 | 第1・3回目の日曜日 |
12 | 牛島、俗明院、 むさしヶ丘、 立明寺 | 火・金 | 第2・4回目の木曜日 | 第1・3回目の木曜日 | 第2・4回目の水曜日 | 第1・3回目の水曜日 |
13 | 山家全域 | 日・水 | 第2・4回目の水曜日 | 第1・3回目の水曜日 | 第2・4回目の日曜日 | 第1・3回目の日曜日 | 電話で収集業者に申し込んで収集日を確認する (収集業者) 筑紫野資源センター 電話番号 092-923-6565 |
14 | ゴルフ場団地、 西吉木、原、 宮の森 | 月・木 | 第2・4回目の木曜日 | 第1・3回目の木曜日 | 第2・4回目の月曜日 | 第1・3回目の月曜日 |
15 | 上阿志岐東、 中阿志岐、 東吉木、大石、 香園、本道寺、 柚須原 | 火・金 | 第2・4回目の金曜日 | 第1・3回目の金曜日 | 第2・4回目の火曜日 | 第1・3回目の火曜日 |
平成30年度版「日付入り家庭ごみの持ち出し日」
このページのトップに戻る。
Q.収集の時間帯はどうなりますか。
A.可燃物、缶、ビン、不燃物、ペットボトルについては、夜間(夜10時以降)に収集となります。
白色トレイ、紙パック、紙製容器包装については、市施設・公民館にリサイクルボックスを設置していますので、随時受け入れが可能です。(設置場所一覧はこちら)
Q.「収集ステーション」とはどこですか。
A.収集ステーションの場所は、各行政区で決めています(集合住宅は除く)。
公民館、環境衛生推進員にお問い合わせください。
その他、ご不明な点については、市役所環境課まで問い合わせてください。
このページのトップに戻る。