|
|
|
内容 |
1.7月1日 (火曜日)、 2.7月7日 (月曜日) 3.7月10日 (木曜日)、 4.7月14日 (月曜日) 5.7月18日 (金曜日) | このゆびとまれ♪ ~ボランティア仲間になりませんか?~ | 1.山家コミュニティセンター 2.御笠コミュニティセンター 3.二日市コミュニティセンター 4.山口コミュニティセンター 5.筑紫コミュニティセンター、筑紫南コミュニティセンター | ボランティア活動に役立つ技の学習会や情報交換など、毎月6つの会場で行っています。 ボランティアに興味がある人は参加しやすい場所にご気軽に来場ください。※要申し込み 時間 1.13時30分から15時30分 2.13時30分から15時30分 3.10時から12時 4、5.13時30分から15時30分 内容 1、2.指あみタワシ 3.押し花のしおり 4.スライム 5.牛乳パックの小物入れ(持参品 牛乳パック2個(洗って)、ハサミ、ボンド) 申し込み・問い合わせ先 生涯学習ボランティア事務局 郵便番号818-0057 筑紫野市二日市南1-9-3 生涯学習センター内 電話 092-918-3220(直通) ファックス 092-918-3230 ※開室時間 月~金曜日 9時30分から16時 |
7月2日 (水曜日) | ちくしの二日の「市」 | 二日市中央通り商店街 | 地名の由来である「二日の市」を復活し、毎月2日に開催します。 時間 10時から15時 主催 まちづくりNPO法人 ほっと二日市 電話 092-986-0289 |
7月3、4日 (木、金曜日) | 青少年プラザの 「七夕まつり」 | 生涯学習センター 1階 青少年プラザ | 青少年プラザに笹と短冊を準備します。自由に短冊に願い事を書いてください。 時間 16時から17時30分(両日とも) 対象 子どもから大人までどなたでも(幼児は保護者同伴) 参加費、申込み不要 申し込み・問い合わせ先 生涯学習課 092-918-3535(代表) |
7月6日 (日曜日) | 第29回 筑紫野市民水泳大会 | 二日市中学校 プール | 内容 時間 12時開会(11時受付開始) 対象 市内に在住または通勤・通学している小学生以上の人 申し込み方法 電話、ファックスまたはホームページから申し込んでください。 申込期間 6月19日(木曜日)17時まで 申し込み・問い合わせ先 スポーツ振興課(生涯学習センター内) 電話 092-925-4802 ファックス 092-923-0416 市ホームページ→教育・人権・文化・スポーツ→スポーツ→スポーツ振興課からのお知らせ(イベント情報・施設の運営に関すること)から申し込み 実施内容 ※1人2種目まではエントリー可(リレーは含まない) ※リレーは当日申し込みです。 |
7月12日 (土曜日) | ちくしの福祉村 第2回 公開講座 | カミーリヤ 視聴覚室 | 市民の誰もが、人権と個性を尊重してお互いを支えあう地域コミュニティの実現を目指して、「ちくしの福祉村」の公開講座を開催します。参加無料で、事前申し込みは不要です。手話通訳もあり、誰でも参加できます。 時間 13時30分から15時30分 テーマ 「生きる力」~笑って健康!元気になる笑いの活用法~ 講師 小ノ上マン太朗さん (NPO法人「博多笑い塾」理事長兼事務笑長) 託児(定員20人・原則未就学児対象) 託児を希望する場合は、7月4日(金曜日)、17時までに申し込んでください。 託児申し込み・問い合わせ先 生活福祉課 地域福祉担当 電話 092-923-1111 |
7月19日 (土曜日)から 20日 (日曜日) | ファミリーキャンプ | 竜岩自然の家 | 家族の絆を深め、他の家族とも交流しながら、安全で楽しいキャンプを体験してみませんか。今回は野外調理、川遊び(魚のつかみ取り)、キャンプファイヤーを行います。 時間 14時から翌14時 対象・定員 筑紫野市内在住の家族・10家族(40人程度) 参加費 無料 ※食費(3食分2,000円/1人)は個人負担 魚のつかみ取り分の魚代(アユかヤマメ)含む 申し込み方法 竜岩自然の家窓口または電話で申し込んでください。 ※申し込み、問い合わせは休所日(毎週水曜日)を除く9時から17時の間にお願いします。 電話 092-921-3455 |
7月20日 (日曜日) | 人物歴史講座 第2回「立花 宗茂」 ~信義を貫き生きる~ | 生涯学習センター3階 視聴覚室 | 歴史は今を生きる私たちの道標。人となりをよみがえらせる名人が先達の生き方からたくさんのヒントを語ります。 第2回は戦国時代の九州を駆け抜けた武将、立花宗茂。 主従の恩顧に報い、臣下に慕われ、敵すら感服する。戦国きっての義の男は現代に何を語るのか。 時間 10時から12時 ※時間延長の場合あり 対象・定員 成人・70人 講師 今長谷 照子(元篠栗町図書館副館長) 受講料 510円 ※事前申し込みは不要です。当日会場で受講料をお支払いのうえご参加ください。 問い合わせ先 筑紫野市生涯学習課「ちくしの文化講座」係 電話 092-918-3535(代表) |
7月25日 (土曜日) | みんなでゆかいにクッキング | 生涯学習センター 2階 調理室 | みんなで仲良く料理にチャレンジ!きょうだいや友だち同士での参加もできます。今回は夏にぴったりの涼しいメニューを作ります。時間 10時30分から13時30分 対象・定員 小学4年生~中学3年生・18人 メニュー 冷やしうどん、シューマイ、サラダ、マンゴープリン 参加費(材料費) 500円 講師 「ちくしの文化講座」料理スタッフ 申し込み期間 7月11日(金曜日)必着 申し込み・問い合わせ先 郵便番号818-0057 筑紫野市二日市南1-9-3 生涯学習センター内 生涯学習課「ちくしの文化講座」係 電話 092-918-3535 |
7月27日 (日曜日) | 家族学級 参加者募集 | カミーリヤ2階 和室 | 妊婦さんとその家族のみなさんのための教室です。動きやすい服装で参加してください。 時間 10時から12時 内容 妊娠・出産・育児についての話、妊婦体操、家族の妊婦体験など 対象者 妊婦とその家族 参加費 無料 持参品 母子健康手帳、筆記用具 申し込み方法 電話またはファックスで「氏名・年齢・住所・電話番号・出産予定日・家族参加の有無」をお知らせください。 受付開始 6月16日(月曜日)8時30分から 申し込み・問い合わせ先 筑紫野市健康推進課 電話 092-920-8611 ファックス 092-926-6006 |
7月28日 (月曜日) | 「夏休み工作教室」 | 山家コミュニティセンター | 今年も、あなたの町にちくしの高年大学の皆さんが、工作を教えに行きます。みんなに人気のプラ板や紙コップ使った工作など、一緒に楽しい時間を過ごしませんか? 時間 9時30分から12時 ※受付は9時15分から 受付期間 7月1日から10日 申し込み方法 電話にて申し込んでください。 山家コミュニティセンター 電話092-926-2869 対象校区 山家小 参加費(材料費) ひとり100円 工作内容 すっとびロケット、ホログラム万華鏡、紙コップ工作など(予定) 問い合わせ先 筑紫野市生涯学習課 電話 092-918-3535 ファックス 092-923-0416 |
7月29日 (火曜日) | うし湯まつり | 御前湯 | うし湯まつりは一千三百余年の歴史を持つ温泉発見祭りで、二日市温泉を発見した白雉四年(653年)の土用丑の日にあやかり、毎年7月土用丑の日に行われています。この日に温泉につかると、千日分の効果があるといわれています。抽選会、土産品の販売もあります。 時間 10時から17時 問い合わせ先 御前湯 電話 092-928-1126 |
7月29日 (火曜日) | うり封じ | 武蔵寺 | 夏の土用丑の日に願い事を書いた紙を瓜に貼り、 薬師如来さまに1300年来の祈祷をもって捧げると、病気や災難を瓜の中に封じ込むことができ、1年間無病息災、家内安全等の願い事が叶うと言われています。 時間 8時から17時 問い合わせ先 武蔵寺 電話 092-922-2670 |
7月29日 (火曜日) | 「夏休み工作教室」 | 山口コミュニティセンター | 今年も、あなたの町にちくしの高年大学の皆さんが、工作を教えに行きます。みんなに人気のプラ板や紙コップを使った工作など、一緒に楽しい時間を過ごしませんか? 時間 9時30分から12時 ※受付は9時15分から 受付期間 7月1日から10日 申し込み方法 電話にて申し込んでください 山口コミュニティセンター 092-922-2551 対象校区 山口小 参加費(材料費) ひとり100円 工作内容 すっとびロケト、ホログラム万華鏡、紙コップ工作など(予定) 問い合わせ先 筑紫野市生涯学習課 電話 092-918-3535 ファックス 092-923-0416 |
7月30日 (水曜日) | 「夏休み工作教室」 | 二日市コミュニティセンター | 今年も、あなたの町にちくしの高年大学の皆さんが、工作を教えに行きます。みんなに人気のプラ板や紙コップ使った工作など、一緒に楽しい時間を過ごしませんか? 時間 9時30分から12時 ※受付は9時15分から 受付期間 7月1日から10日 申込方法 電話にて申し込んでください 二日市コミュニティセンター 電話092-920-5123 対象校区 二日市小、二日市北小、二日市東小、天拝小 参加費(材料費) ひとり100円 工作内容 すっとびロケット、ホログラム万華鏡、紙コップ工作など(予定) 問い合わせ先 筑紫野市生涯学習課 電話 092-918-3535 ファックス 092-923-0416 |
7月31日 (木曜日) | 「夏休み工作教室」 | 筑紫南コミュニティセンター | 今年も、あなたの町にちくしの高年大学の皆さんが、工作を教えに行きます。みんなに人気のプラ板や紙コップ使った工作など、一緒に楽しい時間を過ごしませんか? 時間 9時30分から12時 ※受付は9時15分から 受付期間 7月1日から10日 申し込み方法 電話にて申し込んでください 筑紫南コミュニティセンター 電話092-919-8400 対象校区 筑紫東小 参加費(材料費) ひとり100円 工作内容 すっとびロケット、ホログラム万華鏡、紙コップ工作など(予定) 問い合わせ先 筑紫野市生涯学習課 電話 092-918-3535 ファックス 092-923-0416 |
7月31日 (木曜日) | お絵かき遊び&打ち水大作戦inちくしの | 生涯学習センター イベント広場 | 広場にチョークでお絵かきした後、水をまいて(打ち水して)絵を消し、気温も下げようというエコ活動です。※ 水は生涯学習センターに貯めている雨水を使います。 時間 11時から12時 ※ 雨天の場合は翌日8月1日(金曜日) 対象 幼児から小学生(幼児は保護者同伴) 持ってくるもの 帽子、タオル、水をまくときに使う入れ物(ペットボトル、ひしゃく等) 参加費、申込み不要 問い合わせ先 生涯学習課 電話 092-918-3535(代表) |