現在位置:
HOME
サイトマップ
メニュー別
部署別
文化財・芸術・歴史
文化財・芸術・歴史
文化財課文化財担当のページ
1-1.筑紫野市の歴史
1-2.筑紫野市内の歴史的逸品
新時代の曲線美(弥生土器壷・日焼遺跡[天山])
子ども用土器(弥生土器壷・日焼遺跡[天山])
金属器時代の到来(青銅製鋤先・永岡岸元遺跡[永岡])
地域の交流(古式土師器・御笠地区遺跡[吉木])
古代のはかり(権衡器・大宰府条坊跡[二日市中央])
古代のすずり(円面硯・大宰府条坊跡[二日市中央])
古代の遊技(毬杖・大宰府条坊跡[杉塚])
海外からやってきた陶磁器1(長沙窯系陶器・大宰府条坊跡[二日市中央])
土器に書かれた文字1(墨書土器「次田」・岡田地区遺跡[岡田])
土器に書かれた文字2(墨書土器・大宰府条坊跡[杉塚])
土器に書かれた文字3(墨書土器「藤太郎」・西小田地区遺跡[西小田])
土器に書かれた文字4(墨書土器「けん(人偏に兼)」・岡田地区遺跡[岡田])
海外からやってきた陶磁器2(磁州窯系陶器・大宰府条坊跡[二日市中央])
海外からやってきた陶磁器3(初期高麗青磁・大宰府条坊跡[二日市中央])
1-3.筑紫野市の遺跡あれこれ
基肄(椽)城跡(国特別史跡)[山口・原田・萩原]
阿志岐山城跡(旧称 宮地岳古代山城跡)(国史跡)[阿志岐・山家]
岡田地区遺跡の西海道(古代官道)[岡田]
城山道と立明寺地区遺跡の古代官道[立明寺]
1-4.路傍の石碑をたずねて
自然石梵字板碑(市有形文化財)[武蔵]
古石塔(市有形文化財)[武蔵]
牛島地蔵石仏(市有形文化財)[牛島]
阿弥陀三尊板碑(市有形文化財)[岡田]
御潮井取記念碑[原田]
2-1.文化財の保護と開発との調整
2-2.開発等に伴う埋蔵文化財の手続
1)開発行為とは
2)照会とは
3)確認・試掘調査とは
4)発掘届とは(文化財保護法第93条第1項)
5)文化財の発見に関する届出、停止命令等
6)埋蔵文化財の保護措置
7)発掘調査とは
2-3.手続フロー図
3-1.指定文化財・天然記念物
塔原塔跡(国史跡)[塔原東]
福岡県隈・西小田遺跡群出土品(国重要文化財、県指定有形文化財)[光が丘]
旧九州鉄道城山三連橋梁(国登録有形文化財)[永岡]
武蔵寺跡(県指定史跡)[武蔵]
山家宿西構口並びに土塀(県指定史跡)[山家]
紙本著色武蔵寺縁起(県指定有形文化財)[武蔵]
立明寺のタブノキ(県指定天然記念物)[立明寺]
武蔵のイヌマキ群(県指定天然記念物)[武蔵]
山家宿場郡屋土蔵(市有形文化財)[山家]
武蔵寺経塚群出土品(市有形文化財)[武蔵]
木造十二神将像(市有形文化財)[武蔵]
紙本著色山家御茶屋指図(市有形文化財)[山家]
山家岩戸神楽(市無形民俗文化財)[山家]
筑紫神社粥占行事及び粥鉢一口(市無形民俗文化財)[原田]
高橋紹運首塚伝承地(市史跡)[二日市北]
杉塚廃寺跡(市史跡)[杉塚]
大宰府条坊跡朱雀大路(立明寺地区)(市史跡)[二日市中央]
山家宿郡屋跡(市史跡)[山家]
山家宿大庄屋役宅跡(市史跡)[山家]
山家宿下代跡地(市史跡)[山家]
長者の藤(市天然記念物)[武蔵]
二日市八幡宮神木の公孫樹(市天然記念物)[二日市中央]
平等寺エヒメアヤメ(市天然記念物)[平等寺]
筑紫野市文化振興計画
峠山遺跡の古代官道[針摺東]
針摺石[針摺中央]
海外からやってきた陶磁器4(越州窯系青磁唾壷・堀池遺跡[二日市西])
空からみた《条里》遺跡[立明寺・永岡]
堀池遺跡の木炭槨木棺墓[二日市西]
堀池遺跡の道路遺構[二日市西]
若江天神社前遺跡の古道跡[若江]
蘆城駅家推定地 御笠地区遺跡の大型建物跡[吉木]
九州の近代化を担った九州鉄道の遺構[二日市中央・永岡]
峠山遺跡の古代官道、その後。[針摺東]
二日市地峡帯
大宰府朱雀大路と湯大道[二日市西]
ギザギザは何のシルシ?(弥生土器甕・日焼遺跡[天山])
海を渡った腕輪(南海産貝製腕輪・隈・西小田遺跡群[光が丘])
米作りを始めたのは誰だ!(前畑遺跡[若江])
弥生時代の祭祀(青銅製銅戈・隈・西小田遺跡群[光が丘])
宝満山峰入り同行記
宝満山(国史跡)[本道寺・大石]
柚須原の木造聖観音坐像(市有形文化財)[柚須原]
紙本著色宝満山入峯絵巻(市有形文化財)
筑紫野市文化振興実施計画
つくしちゃんのモデル-瑠璃子姫-(紙本著色武蔵寺縁起・武蔵寺[武蔵])
山家宿の恵比須石像(市有形文化財)[山家]
『正徳四年ヵ「二日市宿庄屋覚書」(河口屋水城正五郎写)』(市有形文化財)[二日市中央]
筑紫平和祈念館の見学方法
「寛文九年十二月平石坊権大僧□和尚銘 瓦質祠」が市有形文化財に指定されました
筑紫野市歴史博物館(ふるさと館ちくしの)
五郎山古墳館(筑紫野市歴史博物館分館)
ちくしの散歩
筑紫野市歴史博物館年報17(平成27年度)
令和元年10月1日から販売図書の一部の価格を改定します
販売図書のご案内
筑紫野市史販売のご案内
史跡宝満山保存活用計画策定
「日本遺産」の認定(変更)について
五郎山古墳館リニューアル記念イベントを開催します!
▲ページのトップに戻る
戻る
サイトマップ
|
リンク集
|
個人情報の取り扱いについて
|
著作権・リンク等について
|
各課等メールアドレス
Copyright 2009 Chikushino City. All rights reserved.